2012-05-21

自己紹介 〜 clmemo@aka の中の人間

コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナーにおいて、読者は存外ブログを書いてる人のことを知らないもの。自己紹介すると、ブログに興味を持ってもらえることも... なんて話を伺った。

確かに、ぼくは 7 年間ブログを書いていて自己紹介に類する記事を書いたことがない。これを機に自己紹介を書いてみる。

自己紹介

本名・安宅正之 (あたか まさゆき)。香川県高松市生まれ。親が転勤族だったのと、大学を色々と移ったため、愛媛県・東京都・新潟県・広島県・京都府・神奈川県に住む。現在、神奈川県在住。

讃岐 (香川県) 生まれのくせに、麺類はそうめんとスパゲッティが好きで、うどんを食べなかった。大学時代に蕎麦屋でバイト。蕎麦が好きになる。その後、うどんの美味しさが分かる様になった。大学院時代・広島にて、尾道ラーメンを食べてラーメンも食べられるようになった。

ブログは 2 つ。趣味系の life@aka と IT 系/オーディオ系の clmemo@aka (このブログ)。

趣味は、読書と音楽鑑賞。基本インドア派。強いて好きなスポーツを挙げるなら水泳。速く泳ぐよりも、水の中に浸かっているのが好き。見るだけなら、高校野球とゴルフが好き。

読書を好きになったのは、小学二年生。じんましんで 19 日間入院。担任の先生がお見舞いに「エルマーのぼうけん」を持って来てくれた。何度も読んで、本が好きになる。図書館に入っては、ファーブル昆虫記やアシモフの子供向け科学ノンフィクションを読んだ。海外系のファンタジー・SF・ミステリーを好む。大学に入って、ライトノベルにも手を出す様になる。

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
ルース・スタイルス・ガネット ルース・クリスマン・ガネット

4834000133
福音館書店 1963-07-15
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

音楽に手を出したのは、かなり遅れて高校時代。当時、「クラシック・コレクション」という隔週雑誌があって、付録に CD が付いてきてた。この雑誌をきっかけにクラシック音楽にハマり始める。好きな作曲家はバッハ・モーツァルト・ベートーヴェン。古楽は多少、現代音楽はほんの少し聴く。クラシック音楽の次に好きなのは、ミュージカル、映画音楽。最近はジャズやポップスも手を出す様になってきた。日本人の CD はほとんど持っていない。

会社に入って、オーディオをやってる人達と友達になる。当時、ぼくはポータブル CD プレーヤーとアクティブ・スピーカー (PC 用) で音楽を聴いていたんだけど、本格的なオーディオ・コンポの音を聴き圧倒される。気がつけば、自分自身もオーディオ・システムを組んでいた。

パソコンを始めたのは、大学時代。インターネットがやりたくて、高校時代の親友と一緒に秋葉原へ。NEC の PC-98 CanBe を買う。最初はレポートを書くのがメインで、一太郎と ATOK 最高!! とか言っていた。当時のぼくはプログラミングが苦手で、Fortran 77 の Do ループが理解できない落ちこぼれだった。

大学二年の頃だったか? 論文をより奇麗に書くツールとして、LaTeX の存在を知る。この入力支援に EmacsYaTeX を導入 (当時は、まだ 日本語用の Emacs は Mule と呼ばれていた)。Emacs のカスタマイズに EmacsLisp に手を出して、プログラミングを勉強し始めた。なので、一番得意な言語は EmacsLisp だったりする。大学 4 年の頃に、YaTeX と双璧をなす LaTeX の入力支援 AUCTeX に手を出すも、日本語が通らないバグに遭遇。この修正パッチを送ったことがきっかけで、AUCTeX 派に転向。LaTeX がきっかけになって、今はなき UNIX USER 誌で二回特集を書かせてもらった。

ツールとして Emacs を愛するうちにパソコンも好きになっていった。当時困っていたのは、ATOK の口語入力。「だよ」と入力すると (口語入力モードで!) 「だ世」と変換候補が出てきて嫌気が差した。愚痴をこぼしたら、SKK の存在を教えてもらう。漢字の送り仮名の位置をユーザーが指定できるシンプルな漢字変換ソフト。ただし、シフト・キーを多用するので、小指が痛くてしょうがない。そこで噂を聞いたのが T-Code。漢字直接入力という方式の一つ。三度の挫折を経て、T-Code 派に変身。後に Google の TechTalk でライトニング・トークを行なう。

2002 年 1 月。Unix Magazine 誌に連載された高林哲氏の「横着プログラミング」で ChangeLog メモを知る。このメモ・ツールの検索用 EmacsLisp clgrep.el を作成 (あ、リンク切れしてる。直しておこう)。気がついたことは ChangeLog Memo (clmemo) に書いていく習慣を身に付ける。ChangeLog メモに書いていた「自分用のメモ」を外部に出すことを目的にブログを開始。それが 2005 年 4 月。それから、ずっとブログを書き続けている。

2007 年。当時のぼくはほとんど Linux をメインに使っていた。ノート PC は持っていなかった。ところが、会社の新人研修が 2 か月ほどあるという。この間、デスクトップ PC に触れない。そこで買ったのが MacBook だった。初 Apple 製品。その後、iPhone, iPad と Apple の製品にハマッてゆく。入社して多少財布に余裕が出たことから、ガジェット系にも手を出す様になった。

2011 年 10 月に会社を退職。少し体を壊しちゃった。今は次の就職先を考えながら、身体を治してる。できれば、プロ・ブロガーになりたいものだけれども、月のアフィリエイト収入が一万円を越えない状況なので、無理かなぁ。Kindle Store とかが日本上陸したら、電子書籍でも書いてみたいと思うけれども、まだ来ないかなぁ。身体も治ってきたので、就職活動でも始めようかなぁ。なんて今日この頃。

4 comments:

  1. seesaa時代はサイドバーに少しだけアピールを常時掲出していたけれど、あれって効果あったのかなぁ?

    WordPressでは固定ページに自己紹介を書くものと思いますが、アレを書こうなどと思いネタを出しつつも放置しています w

    自慢できるような経歴はないので、笑ってもらえる何かを書きたいなと思っています(6月の宿題にしようかな)。

    ReplyDelete
    Replies
    1. kira88 さん、お久しぶりです。コメント、ありがとうございます。

      seesaa 時代のアピール、きっと私は読んだと思うのですが、おぼえていないです。すみません。

      WordPress は固定ページが置けるんですね。初めて知りました。
      実は Blogger も固定ページを作れるんですが、自己紹介を固定ページにしようかブログの記事にしようかなやんで、結局、ブログの記事にしました。

      kira88 さんの自己紹介も読めるものなら、読んでみたいかな。
      読者が読んで面白いと思ってもらえるか、というのは私も書きながら不安に思いました。というか、今でも不安です。面白かったかしらん?

      Delete
  2. Atakaさんの物の考え方とか技術者としての経歴がよく分かりますね。

    同じようなバックグラウンドを持つ技術者は「そうだよねー」と思いながら読んでくれると思いますよ。

    たまには飯でも食いに行きましょう。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 感想コメントありがとうございます〜。とても励みになります!

      > たまには飯でも食いに行きましょう。

      そうですね。最近、ブロガー・イベントでもめっきり会わなくなってしまいましたしね。

      Delete